

生後2ヶ月過ぎから遊ぶようになったプレイジム。
(⇒以前の記事「オルゴールメリーとプレイジム。」)、
フローリングの上に直に敷くにはマットが薄かったため
プレイマットを敷きました!
敷いたマットはこちらのもの。↓

当初はパズルみたいなジョイントマットを検討していましたが、
「隙間から水分が漏れたり埃が溜まったりしないか?」
「一部分掃除するときはいいけど毎日の掃除はどうする?」
等々を考えるとイマイチ購入に踏み切れず・・・
カーペットやラグ以外で、つなぎ目のないマットってなかなかないんですよね!><
それでたまたまベビーザらスで見つけたこちらを試しに購入してみました☆
柄は動物とアルファベットの組み合わせ★
(プレイジムもアルファベットズーだけど、この組み合わせのベビーグッズって多い気がする!)

私の好きな海の動物もいますよ~♪

厚みは1.2cmでこのくらい。(分かりづらいですが・・・^^;)
転んだときとかは衝撃がありそうな感じですが、
クッション性があるので赤ちゃんがゴロゴロ転がるには大丈夫そう!
素材は浴室の床に敷くマットの大きいバージョンって感じ!
だから歩くとペタペタとしたり、こするとキュッキュッとしますが。。^^;

一応つまずきにくいように端は斜めに処理されています。
ただし素材の特性上、子どもが走って急に止まった時などは
キュッとなってつまずきそうな気もします。
まあ、走れるほど大きくもないですが。^^;
ジョイントマットの口コミによくある、マットの上からフローリングに移動したときに
滑るということはなかったです!
いろいろ良し悪しはありますが、我が家は掃除しやすさを第一優先にしたので
概ね満足してます☆
毎日サッとどかして床を掃除して、マット自体は雑巾で拭き掃除!
汚れても拭けばいいだけだから楽~★
こちらは一応リバーシブルで裏返すとシンプル。

こちらを表にして薄いラグを敷いてもいいかも!
でも柄が可愛いので我が家はやっぱり柄が表かな。^^
子どものものは色が多いので、だい~ぶゴチャゴチャしてきましたが、
小さい子がいるリビング!って感じで、これはこれで気に入ってます。^^
(少し大きくなってきたらマットごと子ども部屋に移動する予定★)
子どもが小さいうちは楽しい感じのリビングを楽しみたいと思います♪
いつもありがとうございます^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト

だいぶ前になりますが、
手伝いで来てくれていた母達がいなくなるちょっと前に
ベビーモニターを購入しました★
夜、息子を1階の寝室で寝かしつけた後に
2階で家事の残作業をするときに使っています。
モニターがなくても泣けば家じゅうに聞こえるくらい狭い家なのですが、
月齢が低いうちは窒息なども心配だし目を離すのが不安で・・・。
音声だけで十分という意見もあるけれど
我が家は上記の理由でカメラ付きのものにしました!
安心の日本製にしようかとも思いましたが
機能が少ない割りにお値段が高かったので、
2014年4月の最新モデルで全部の機能をつめこんじゃってるよ~!
というこちらのものにしました。

これ、すごいです!

映像はこんな感じでとても鮮明。
息をしてるかしてないかまで分かります!

アップにすると表情まで分かります。
音声を拾う感度も良好です。
むしろ良好すぎて我が家は2階の生活音まで拾っちゃって
ボイスオン機能をoffにしててもずっと画面に映っちゃってます。
外の虫の声まで聞こえるという・・・。
まあ、映像目的だったのでそれでいいのですが
そうすると電池の持ちが悪くってフル充電でも3時間くらいしか
もたないのが難。
なので洗面所でドライヤーを使う時など見えない位置に移動する時以外は
基本的には充電コードは挿したままにして使用しています。
遠隔操作で位置を変えられるのも便利!

ゲームの十字ボタンみたいな感じ。
これで操作します。

カメラ部分。
我が家はカメラ部分をベッド横のワゴンに置いているのですが
毎日微妙にずれたりするのでモニターを見ながら操作できるのは
ありがたいです☆
(壁掛けにしたらこれはなくてもいいかもですね。)
双方向音声もなければないでもよさそうだけど
あれば便利だと思います。
我が家は休日、旦那が寝かしつけしてくれるときに
一緒に寝落ちしている旦那を起こしたり、
「寒そうだから1枚かけてあげて~」とか声かけたりして
使ってます!
この機能については子どもがこちらの言葉を理解できるようになったときに
声掛けとかでも役立ちそうですね!
我が子は音楽聴いたら落ち着く~とかはないので
子守唄機能は使いこなせていません。
むしろ子守唄のボタンが電源スイッチの隣なので
電源切ろうとして子守唄流しちゃって大慌てというのは
よくやります^^;
(それで起きてしまったことはないので優しい音色かとは思います。)

一番左が電源、左から二番目が子守唄。
ベビーモニターは階をまたぐとうまく映像が映らないとか
無線LANと干渉してしまってネットがうまくつながらなくなる等の
口コミもあったので不安もあったけど、
我が家では今のところそのような事態は起きていません。
ちなみに我が家の環境は木造2階建てで1階カメラ、2階モニターで使用しています。
最初はモニターがあってもやっぱり心配だったり、
育児での体力の消耗が激しかったのもあり、
1時間ほどで残作業と就寝準備を終わらせて
すぐ寝室に行っていましたが、
最近は余裕が出てきて数時間モニターを使って
自分時間を過ごしています♪
旦那の帰宅が遅くて頼れないので
これは買って良かったです~!
特に一軒家の方はおすすめです。^^
***
生後3ヶ月になった息子。
朝起きたらこんな恰好でした。

ベッドに真横。
ますます目が離せなくなってきました。
いつもありがとうございます^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
手伝いで来てくれていた母達がいなくなるちょっと前に
ベビーモニターを購入しました★
夜、息子を1階の寝室で寝かしつけた後に
2階で家事の残作業をするときに使っています。
モニターがなくても泣けば家じゅうに聞こえるくらい狭い家なのですが、
月齢が低いうちは窒息なども心配だし目を離すのが不安で・・・。
音声だけで十分という意見もあるけれど
我が家は上記の理由でカメラ付きのものにしました!
安心の日本製にしようかとも思いましたが
機能が少ない割りにお値段が高かったので、
2014年4月の最新モデルで全部の機能をつめこんじゃってるよ~!
というこちらのものにしました。

これ、すごいです!

映像はこんな感じでとても鮮明。
息をしてるかしてないかまで分かります!

アップにすると表情まで分かります。
音声を拾う感度も良好です。
むしろ良好すぎて我が家は2階の生活音まで拾っちゃって
ボイスオン機能をoffにしててもずっと画面に映っちゃってます。
外の虫の声まで聞こえるという・・・。
まあ、映像目的だったのでそれでいいのですが
そうすると電池の持ちが悪くってフル充電でも3時間くらいしか
もたないのが難。
なので洗面所でドライヤーを使う時など見えない位置に移動する時以外は
基本的には充電コードは挿したままにして使用しています。
遠隔操作で位置を変えられるのも便利!

ゲームの十字ボタンみたいな感じ。
これで操作します。

カメラ部分。
我が家はカメラ部分をベッド横のワゴンに置いているのですが
毎日微妙にずれたりするのでモニターを見ながら操作できるのは
ありがたいです☆
(壁掛けにしたらこれはなくてもいいかもですね。)
双方向音声もなければないでもよさそうだけど
あれば便利だと思います。
我が家は休日、旦那が寝かしつけしてくれるときに
一緒に寝落ちしている旦那を起こしたり、
「寒そうだから1枚かけてあげて~」とか声かけたりして
使ってます!
この機能については子どもがこちらの言葉を理解できるようになったときに
声掛けとかでも役立ちそうですね!
我が子は音楽聴いたら落ち着く~とかはないので
子守唄機能は使いこなせていません。
むしろ子守唄のボタンが電源スイッチの隣なので
電源切ろうとして子守唄流しちゃって大慌てというのは
よくやります^^;
(それで起きてしまったことはないので優しい音色かとは思います。)

一番左が電源、左から二番目が子守唄。
ベビーモニターは階をまたぐとうまく映像が映らないとか
無線LANと干渉してしまってネットがうまくつながらなくなる等の
口コミもあったので不安もあったけど、
我が家では今のところそのような事態は起きていません。
ちなみに我が家の環境は木造2階建てで1階カメラ、2階モニターで使用しています。
最初はモニターがあってもやっぱり心配だったり、
育児での体力の消耗が激しかったのもあり、
1時間ほどで残作業と就寝準備を終わらせて
すぐ寝室に行っていましたが、
最近は余裕が出てきて数時間モニターを使って
自分時間を過ごしています♪
旦那の帰宅が遅くて頼れないので
これは買って良かったです~!
特に一軒家の方はおすすめです。^^
***
生後3ヶ月になった息子。
朝起きたらこんな恰好でした。

ベッドに真横。
ますます目が離せなくなってきました。
いつもありがとうございます^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

息子お気に入り、ロディのオルゴールメリー。


生後1ヶ月過ぎた頃から色々な物を見るようになったので
購入してみました。
産前はベッドメリーを買おうと思っていたのですが
我が家では昼間リビングで床に寝ているし、
おもちゃとしてなら床置き出来るタイプがいいと思ったので
2wayタイプのにしました!

ベッドでの寝付き用やインテリア重視なら
トラセリアやkalooのが可愛い♪
オルゴールの再生時間は短いみたいです。
このロディちゃんのはとってもシンプルで
ダイヤルを回すだけ。
ダイヤルを回すとスイッチがonになり曲が流れます。
(曲は8曲ありますがメドレーになっているだけで
自分で選曲は出来ません。)
15分経過すると自動で止まります。
電池が少なくなってくると動きがゆっくりになって、
ものすごく音痴になるのもご愛嬌。
その音痴っぷりに大笑いした私を見て息子もニコニコしてました(笑)
お店で見た他の同じようなやつは機械音が気になったのですが
これはそこまで気になりませんでした!
ベッドにつける場合はマジックテープの平たい紐で固定するので
ベッドの柵の形も選ばないし、意外としっかりつきました!
息子は1時間以上夢中で見てくれていたので
家事するときなど想像以上に大活躍!
しかし生後2ヶ月を過ぎたある日、
カタカタカタ・・・と音がするので見てみると

息子がメリーをつかんでたっ!!!
メリーが壊れる~!!と思ったけど
こちらのメリーは空回り安全機構というのがついているので
息子がつかんでメリーを止めても壊れたりはしなさそう。
追視だけじゃなく物に手を伸ばしたくなる時期に突入したようです。
なのでプレイジムも出してみました。(⇒購入時の記事。「プレイジムと授乳用のライト。」)
こちらならいくらつかんでもかまわないよ~と!

産後すぐは興味を示さなかったプレイジムも今では
一人遊び出来るように。
子どもの成長は早いですね!
もうすぐ生後3ヶ月の現在は、起きているときには
とりあえずメリーをまわして興味を持っていたらそのまま。
メリーに飽きたり満足していなさそうなときには
プレイジムで遊んでもらってます♪
でもプレイジムもお座りするようになると
遊びづらくなるのかな?
このプレイジムはマットにもしかけがいくつかあるので
少しでも長く遊んでくれるといいな~!
***

こーゆうタイプだとお座りからたっちまで長く使えそうかも!

これなんかはメリーからジムまで形を変えられるみたいなので
1つで長く遊べますね!
(アマゾンの口コミでも長く遊べたというのがありました。)
いつもありがとうございます^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


生後1ヶ月過ぎた頃から色々な物を見るようになったので
購入してみました。
産前はベッドメリーを買おうと思っていたのですが
我が家では昼間リビングで床に寝ているし、
おもちゃとしてなら床置き出来るタイプがいいと思ったので
2wayタイプのにしました!


ベッドでの寝付き用やインテリア重視なら
トラセリアやkalooのが可愛い♪
オルゴールの再生時間は短いみたいです。
このロディちゃんのはとってもシンプルで
ダイヤルを回すだけ。
ダイヤルを回すとスイッチがonになり曲が流れます。
(曲は8曲ありますがメドレーになっているだけで
自分で選曲は出来ません。)
15分経過すると自動で止まります。
電池が少なくなってくると動きがゆっくりになって、
ものすごく音痴になるのもご愛嬌。
その音痴っぷりに大笑いした私を見て息子もニコニコしてました(笑)
お店で見た他の同じようなやつは機械音が気になったのですが
これはそこまで気になりませんでした!
ベッドにつける場合はマジックテープの平たい紐で固定するので
ベッドの柵の形も選ばないし、意外としっかりつきました!
息子は1時間以上夢中で見てくれていたので
家事するときなど想像以上に大活躍!
しかし生後2ヶ月を過ぎたある日、
カタカタカタ・・・と音がするので見てみると

息子がメリーをつかんでたっ!!!
メリーが壊れる~!!と思ったけど
こちらのメリーは空回り安全機構というのがついているので
息子がつかんでメリーを止めても壊れたりはしなさそう。
追視だけじゃなく物に手を伸ばしたくなる時期に突入したようです。
なのでプレイジムも出してみました。(⇒購入時の記事。「プレイジムと授乳用のライト。」)
こちらならいくらつかんでもかまわないよ~と!

産後すぐは興味を示さなかったプレイジムも今では
一人遊び出来るように。
子どもの成長は早いですね!
もうすぐ生後3ヶ月の現在は、起きているときには
とりあえずメリーをまわして興味を持っていたらそのまま。
メリーに飽きたり満足していなさそうなときには
プレイジムで遊んでもらってます♪
でもプレイジムもお座りするようになると
遊びづらくなるのかな?
このプレイジムはマットにもしかけがいくつかあるので
少しでも長く遊んでくれるといいな~!
***


こーゆうタイプだとお座りからたっちまで長く使えそうかも!

これなんかはメリーからジムまで形を変えられるみたいなので
1つで長く遊べますね!
(アマゾンの口コミでも長く遊べたというのがありました。)
いつもありがとうございます^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


平日の昼間はずっとリビングで過ごしています。
朝の家事が一段落した後は私も息子の隣に横になって
お昼寝したり本を読んだりタブレットでネットを見たり・・・
まあ、お昼寝していることが一番多いです。^^;
息子用に買ったお昼寝座布団( ⇒過去記事「お昼寝座布団。」)ですが、
最近はそこが私の定位置になっています。
隣にいるとグズりも少ないので息子の隣にピッタリとくっつけて。
最初は予定通りこのお昼寝座布団に息子を寝かせて、
私は小さな座布団2枚とお花のクッションを連結させて横になっていましたが、
どうにも身体が痛い!!
起きるときと寝るときは息子を抱っこして階段上り下りしなきゃならないし
来客用の布団でも隣に敷こうかと思ったけど、そうすると布団重いし掃除が面倒くさい!
座布団は中綿が傷むので洗えないし、おしっこ飛ばされたり大量ブリブリにやられたら
ちょっとヤダなぁ~と思っていたのもあって、お昼寝座布団は私にゆずっていただきました☆
そんなこんなで息子のお昼寝スペースはベビーベッドのマットになりました。
これなら防水パッドも敷いてあるし!
朝リビングまで持ってきて夜はベッドに戻して使ってます。
ちょっと面倒くさいから何か別にマットを購入しようかなと思ったけど、
すぐに寝返りやハイハイになると思うし、
フローリングの上に何か敷かなきゃなと思っているのでとりあえずはそのまま。
・・・と思っている間に最近寝返り成功しそうな勢い!
早めに何とかしないと!
今のところとりあえずパズルみたいなマットをリビングに敷こうかと検討中。
こんなの。

どこまで敷き詰めるか、どんな色のにするか・・・
こーゆうことはいつも旦那と揉めるのでお盆休みにゆっくり話し合わないとなぁ。^^;
***
とある休日の風景。

徹夜明けの旦那さんが息子と一緒に爆睡中。
平和だな。
本当は平日息子と二人だとやりきれないことたくさんしたかったのだけど・・・まいっか!
いつもありがとうございます^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

先週、地域の神社のお祭りがありました☆
「新生児の赤ちゃんがいらっしゃるかたはお神輿の下を通して、
子供の健全な成長を祈願することができます」
とのことだったので、抱っこでお神輿の下を通ってきました!
(新生児は外出できないので実際は1歳未満の赤ちゃんがほとんどでした。)

このお祭り、神社のお祭りですが町内のお寺を廻ってお渡りします。


お寺の住職さんが門前に出迎えて、読経・拝礼をします。
神仏習合というのでしょうか、神社とお寺のコラボレーション。
すごかったなぁ!
息子が少し大きくなったら今度は子供神輿で参加させるのも
楽しみの1つになりました!^^
これからも地域の神様に守られて、すくすく成長してくれますように☆
***
数日前には鎌倉花火大会もありました☆
⇒去年の花火大会の記事。「鎌倉花火大会。」
そんな花火の音が聞こえる中、
私は乳腺炎にかかり高熱出して死んでいました・・・。
旦那が激務で頼れないので自分のご飯とおっぱいとおむつだけ
必死で頑張りました。
こんな時、旦那が激務で頼りに出来ないのがつらいです(涙)
最近息子は夜6時間から多い時は10時間ほどまとまって寝るようになったので
(息子のことを)大丈夫かな?と思いつつ、いい気になって私も寝ていたのが
原因の模様。
産院の母乳外来に駆け込みましたが大丈夫じゃないのは息子ではなく
私のほうだったみたい・・・トホホ。
これからは息子を起こすか搾乳でなんとか頑張らないとです。><
いつもありがとうございます^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
「新生児の赤ちゃんがいらっしゃるかたはお神輿の下を通して、
子供の健全な成長を祈願することができます」
とのことだったので、抱っこでお神輿の下を通ってきました!
(新生児は外出できないので実際は1歳未満の赤ちゃんがほとんどでした。)

このお祭り、神社のお祭りですが町内のお寺を廻ってお渡りします。


お寺の住職さんが門前に出迎えて、読経・拝礼をします。
神仏習合というのでしょうか、神社とお寺のコラボレーション。
すごかったなぁ!
息子が少し大きくなったら今度は子供神輿で参加させるのも
楽しみの1つになりました!^^
これからも地域の神様に守られて、すくすく成長してくれますように☆
***
数日前には鎌倉花火大会もありました☆
⇒去年の花火大会の記事。「鎌倉花火大会。」
そんな花火の音が聞こえる中、
私は乳腺炎にかかり高熱出して死んでいました・・・。
旦那が激務で頼れないので自分のご飯とおっぱいとおむつだけ
必死で頑張りました。
こんな時、旦那が激務で頼りに出来ないのがつらいです(涙)
最近息子は夜6時間から多い時は10時間ほどまとまって寝るようになったので
(息子のことを)大丈夫かな?と思いつつ、いい気になって私も寝ていたのが
原因の模様。
産院の母乳外来に駆け込みましたが大丈夫じゃないのは息子ではなく
私のほうだったみたい・・・トホホ。
これからは息子を起こすか搾乳でなんとか頑張らないとです。><
いつもありがとうございます^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村