

生後2ヶ月過ぎから遊ぶようになったプレイジム。
(⇒以前の記事「オルゴールメリーとプレイジム。」)、
フローリングの上に直に敷くにはマットが薄かったため
プレイマットを敷きました!
敷いたマットはこちらのもの。↓

当初はパズルみたいなジョイントマットを検討していましたが、
「隙間から水分が漏れたり埃が溜まったりしないか?」
「一部分掃除するときはいいけど毎日の掃除はどうする?」
等々を考えるとイマイチ購入に踏み切れず・・・
カーペットやラグ以外で、つなぎ目のないマットってなかなかないんですよね!><
それでたまたまベビーザらスで見つけたこちらを試しに購入してみました☆
柄は動物とアルファベットの組み合わせ★
(プレイジムもアルファベットズーだけど、この組み合わせのベビーグッズって多い気がする!)

私の好きな海の動物もいますよ~♪

厚みは1.2cmでこのくらい。(分かりづらいですが・・・^^;)
転んだときとかは衝撃がありそうな感じですが、
クッション性があるので赤ちゃんがゴロゴロ転がるには大丈夫そう!
素材は浴室の床に敷くマットの大きいバージョンって感じ!
だから歩くとペタペタとしたり、こするとキュッキュッとしますが。。^^;

一応つまずきにくいように端は斜めに処理されています。
ただし素材の特性上、子どもが走って急に止まった時などは
キュッとなってつまずきそうな気もします。
まあ、走れるほど大きくもないですが。^^;
ジョイントマットの口コミによくある、マットの上からフローリングに移動したときに
滑るということはなかったです!
いろいろ良し悪しはありますが、我が家は掃除しやすさを第一優先にしたので
概ね満足してます☆
毎日サッとどかして床を掃除して、マット自体は雑巾で拭き掃除!
汚れても拭けばいいだけだから楽~★
こちらは一応リバーシブルで裏返すとシンプル。

こちらを表にして薄いラグを敷いてもいいかも!
でも柄が可愛いので我が家はやっぱり柄が表かな。^^
子どものものは色が多いので、だい~ぶゴチャゴチャしてきましたが、
小さい子がいるリビング!って感じで、これはこれで気に入ってます。^^
(少し大きくなってきたらマットごと子ども部屋に移動する予定★)
子どもが小さいうちは楽しい感じのリビングを楽しみたいと思います♪
いつもありがとうございます^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト


平日の昼間はずっとリビングで過ごしています。
朝の家事が一段落した後は私も息子の隣に横になって
お昼寝したり本を読んだりタブレットでネットを見たり・・・
まあ、お昼寝していることが一番多いです。^^;
息子用に買ったお昼寝座布団( ⇒過去記事「お昼寝座布団。」)ですが、
最近はそこが私の定位置になっています。
隣にいるとグズりも少ないので息子の隣にピッタリとくっつけて。
最初は予定通りこのお昼寝座布団に息子を寝かせて、
私は小さな座布団2枚とお花のクッションを連結させて横になっていましたが、
どうにも身体が痛い!!
起きるときと寝るときは息子を抱っこして階段上り下りしなきゃならないし
来客用の布団でも隣に敷こうかと思ったけど、そうすると布団重いし掃除が面倒くさい!
座布団は中綿が傷むので洗えないし、おしっこ飛ばされたり大量ブリブリにやられたら
ちょっとヤダなぁ~と思っていたのもあって、お昼寝座布団は私にゆずっていただきました☆
そんなこんなで息子のお昼寝スペースはベビーベッドのマットになりました。
これなら防水パッドも敷いてあるし!
朝リビングまで持ってきて夜はベッドに戻して使ってます。
ちょっと面倒くさいから何か別にマットを購入しようかなと思ったけど、
すぐに寝返りやハイハイになると思うし、
フローリングの上に何か敷かなきゃなと思っているのでとりあえずはそのまま。
・・・と思っている間に最近寝返り成功しそうな勢い!
早めに何とかしないと!
今のところとりあえずパズルみたいなマットをリビングに敷こうかと検討中。
こんなの。

どこまで敷き詰めるか、どんな色のにするか・・・
こーゆうことはいつも旦那と揉めるのでお盆休みにゆっくり話し合わないとなぁ。^^;
***
とある休日の風景。

徹夜明けの旦那さんが息子と一緒に爆睡中。
平和だな。
本当は平日息子と二人だとやりきれないことたくさんしたかったのだけど・・・まいっか!
いつもありがとうございます^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

産後3週間が経過しました。
そろそろボチボチ身体を動かし始めないと…と思い、
6月ももう後半ですが、5月に飾っていたこいのぼりの飾り付けを
やっと撤去しました。(⇒過去記事。「こいのぼり。」)
ソファ横の手ぬぐいはあじさい柄に変えました。


今日は雨で暗いので画像見づらかった!><
手ぬぐいは「SOU・SOU」の「七変化(しちばけ)」です☆

画像はSOU・SOUのHPからお借りしました。
私はまだ外に出ることは出来ないけど
まさに今の鎌倉はこんな感じだと思います。
義母から聞いたところ、鎌倉には平日も人がいっぱいみたい。
雨の中の観光は大変だけど、雨の鎌倉はとても良いです♪
*
そして先日の週末、出かけていた義母を迎えに駅まで行った旦那が帰ってきたところ、
「駅からの帰り道、ホタルがいたよ!」というのです。
近所の小さな川にはホタルがいるらしい!
そういえば去年のこの時期も流産の処置やらで
病院以外は家に引きこもっていたし、
近くにホタルがいたなんて気づかなかった!
家のまわりにホタルが棲めるような自然があるのって
すごく幸せだな~って思います。
子どもが少し大きくなったら、一緒に散歩がてら見にいきたいな。
それまでホタルが棲み続けられる川でありますように☆
いつもありがとうございます^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
そろそろボチボチ身体を動かし始めないと…と思い、
6月ももう後半ですが、5月に飾っていたこいのぼりの飾り付けを
やっと撤去しました。(⇒過去記事。「こいのぼり。」)
ソファ横の手ぬぐいはあじさい柄に変えました。


今日は雨で暗いので画像見づらかった!><
手ぬぐいは「SOU・SOU」の「七変化(しちばけ)」です☆


画像はSOU・SOUのHPからお借りしました。
私はまだ外に出ることは出来ないけど
まさに今の鎌倉はこんな感じだと思います。
義母から聞いたところ、鎌倉には平日も人がいっぱいみたい。
雨の中の観光は大変だけど、雨の鎌倉はとても良いです♪
*
そして先日の週末、出かけていた義母を迎えに駅まで行った旦那が帰ってきたところ、
「駅からの帰り道、ホタルがいたよ!」というのです。
近所の小さな川にはホタルがいるらしい!
そういえば去年のこの時期も流産の処置やらで
病院以外は家に引きこもっていたし、
近くにホタルがいたなんて気づかなかった!
家のまわりにホタルが棲めるような自然があるのって
すごく幸せだな~って思います。
子どもが少し大きくなったら、一緒に散歩がてら見にいきたいな。
それまでホタルが棲み続けられる川でありますように☆
いつもありがとうございます^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

住宅やインテリア関係の雑誌を見ていると、
お子さんのいる家庭によくいるロディ。
臨月に入る前に実家に帰っていたとき
母とデパートに行ったらロディに乗った子供が
ボヨンボヨンはずんでいました!
ロディってバランスボールだったんですね!
知らなかった!!
いや、ただまたがるだけのお馬さんが何で人気あるのかな?って
ひそかに思っていたもので…。^^;
そんなロディを見て母が一言。
「あれ、買ってあげたい!!」
え?本当に?
だったら買ってもらいます!
…ということでその場はひとまず家に帰って
ネットで色を検討することにしました。
そして、購入したのはこの色。

アッシュグリーンです。
ロディのオフィシャルショップの2014年限定カラーだそうです☆
実物はこんな感じ!

可愛いです♪
対象年齢3歳以上なので赤ちゃんはまだまだ使えないけど
耐荷重200kgということで、なぜか旦那がボヨンボヨンしたり
足置きにしたりしています…。。
2年保証付きだけど、主役が乗る前に破損するのではないかと不安ですが、
我が家の主に気に入られたようで、まあよかったかな^^;
いつもありがとうございます^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
お子さんのいる家庭によくいるロディ。
臨月に入る前に実家に帰っていたとき
母とデパートに行ったらロディに乗った子供が
ボヨンボヨンはずんでいました!
ロディってバランスボールだったんですね!
知らなかった!!
いや、ただまたがるだけのお馬さんが何で人気あるのかな?って
ひそかに思っていたもので…。^^;
そんなロディを見て母が一言。
「あれ、買ってあげたい!!」
え?本当に?
だったら買ってもらいます!
…ということでその場はひとまず家に帰って
ネットで色を検討することにしました。
そして、購入したのはこの色。

アッシュグリーンです。
ロディのオフィシャルショップの2014年限定カラーだそうです☆
実物はこんな感じ!

可愛いです♪
対象年齢3歳以上なので赤ちゃんはまだまだ使えないけど
耐荷重200kgということで、なぜか旦那がボヨンボヨンしたり
足置きにしたりしています…。。
2年保証付きだけど、主役が乗る前に破損するのではないかと不安ですが、
我が家の主に気に入られたようで、まあよかったかな^^;
いつもありがとうございます^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


IKEAで買ったチェンジングテーブル(おむつ替え台)。
勤務先のベビー用品店でも抱っこひもの試着用に置いてあるのですが
腰をかがめる必要もなく、おむつ替えしやすそうで、
お客様にも人気です★
絶対必要なものではないので、買うつもりはなかったのですが
数か月前、旦那とIKEAに行ってみると
黄色いタグがついたチェンジングテーブルが…
なんと、その値段、999円!!!!
元値は7,000円以上するようです。
なぜ安くなってたのかは不明ですが、
我が家はリビングに収納がなく、
ベビー用品をどうやって収納するか悩んでいたので
下に収納できるしちょうどいいかもということで
買うつもりはなかったけど、衝動買いしてしまいました!

物が増えた分、リビングのごっちゃり感は増しましたが仕方ない。
とりあえず、家にある収納用品を使って日常使いそうなベビー用品を
1か所にまとめることが出来ました。
収納用品を揃えるともう少しすっきりしそうだけど
まだ赤ちゃんのいる生活がどんなもんか分からないので
ある程度生活スタイルが定まってから
収納するものに合わせて検討していきたいです。
**
ちなみに我が家のダイニング用のペンダントライト。

こちらもIKEAの黄色いタグで299円でした。
これも安さにつられて、
「とりあえずダイニング用のペンダントライトを選ぶまでのつなぎに~」
とか言って買ったけど、おそらく10数年はこのまま…。
昔はIKEAよりニトリ派とか言っていた我が家ですが
今はIKEAさまさまです。^^;
IKEAはカラフルで可愛いベビーやキッズの家具がたくさんあるので
子どもが生まれたらさらにお世話になりそうです★
いつもありがとうございます^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村